そば湯の飲み方ってどうしたらいいの?栄養満点なのでぜひ飲んでみて!

お蕎麦屋さんに行った時にそば湯って貰いますよね。

でもこのそば湯どうやって飲んだらいいのか分からなくて結局手を付けづに終わってしまった…

なんて事ありませんか?

でも飲まないのは勿体ない!そば湯には栄養も満点なんです!

今回はそば湯の飲み方と栄養について紹介します。

スポンサードリンク

そば湯の正しい飲み方ってあるの?

さてさて、そば湯を飲んだことがない方にとったら、どうやって飲めばいいのか、間違ってないのかドキドキしちゃいますよね。

でも、ご安心ください。好きなように飲めばいいのです!

心配しなくても、実際、飲み方は人それぞれのようですよ。

よく見かけたのは、そばを食べたあと、余ったつゆに注いでいただくというものでした。プラス、薬味も入れちゃうという方もいらっしゃいましたよ。

ただこの飲み方だと塩分が気になったりしますよね。そういう場合は、そば湯だけでそのまま飲むのもありのようです。

そのまま飲むと、すごい方はそば屋さんの腕前までわかっちゃうそうですよ!

また、そば湯で焼酎を割って飲む、という方もいらっしゃいました。お酒好きの方は、この飲み方もいいんじゃないでしょうか?私は飲めないので、ぜひ挑戦していただいて、感想をお聞きしたいですね。

ちなみにお店でそば湯を飲みたいときは、普通に頼めばオッケーです。ただ、そば湯を提供していないお店もあるので、「そば湯ください」よりは「そば湯ってありますか?」と聞いてみた方がいいかもしれません。

また、注文しなくても、おそばと一緒に、または食後に勝手に出してくださるお店もあります。頼まなくても出してもらえたら、そば湯ビギナーにはありがたいですね!

 

家庭で作ったそば湯は飲んでも大丈夫?

もちろん、大丈夫です!

ただ、小麦粉の割合が多いそばだと、そば湯というよりは小麦湯…みたいなことになりかねないので、なるべくそば粉の割合が多いもの、できればそば粉100%の十割そばをおすすめします。

ちょっとお値段は高めになってしまいますが、栄養豊富ですし、ぜひお試ししてほしいです。

それでも不安、という方も大丈夫!十割そばのパッケージには、「そば湯作れます」と自信たっぷりに書いてくださっている商品もあるので、悩んだらそれを買ってみま
しょう。

きっとおそば自体も美味しいですよ。

トロっとした濃いのがお好みの方は、そば粉をお湯で溶くという裏技もあります!

スポンサードリンク

けっこうスゴイ!そば湯の栄養

もうご存知かもしれませんが、そばは栄養の宝庫なんです!

ビタミンB群をはじめ、ビタミンE、食物繊維などなど。小麦粉や白米に比べてミネラルも豊富なんですね。

あと、アミノ酸のバランスが素晴らしいそうです。なんだかおそば食べたくなってきますね。

そして、忘れてならないのがルチン!これはポリフェノールの一種で、強力な抗酸化作用があります。有害な活性酸素を除去し、老化、動脈硬化、高血圧などを予防します。

ただ残念なことに、そばに含まれる天然のルチンは難水溶性のため、そば湯にはほとんど溶け出さないそうです。

それでも、水溶性の栄養素たちは、そば湯にもちゃんと溶け出していますよ!

代表的なものは、ビタミンB₁、ビタミンB₂、ナイアシン、コリンなどです。

ビタミンB群は、言わずと知れた美肌の救世主ですね。不足すると肌荒れに悩まされたり、疲れやすくなったりもするので、積極的に摂取したい栄養素です。

コリンには動脈硬化や肝硬変を予防する効果があります。

というわけで、そば湯には栄養があることは確かですが、そば湯で栄養を補給するというよりは、そばの豊富な栄養を余すところなくいただく、そばの風味を味わう、といった目的で飲まれる方がいいでしょうね。

そばを食べたついでに、といったところでしょうか。

まとめ

なるほど~。そば湯にはそばの栄養が溶け出しているので、そばの風味を味わえつつ、身体にも良いものなんですね。

ただ栄養素が目的であれば、あくまで、そばを食べたついでにいただくようにしましょう。

また、そば湯の飲み方にこれといった決まりはありませんので、好きなように飲みましょう。ご家庭で作ったものも飲んでオッケーです!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ